我慢すると ストレスになりませんか?
たとえば「チョコ食べちゃダメ」って思うと ストレスで余計に食べたくなる
そして、食べ始めると 止められない
当店のやり方は「我慢するな」
チョコレートも 食べたい時は 食べてもOK
「ただし、食べたくない時は 絶対に食べないように」
すると、チョコ食べようかなって時も「今 食べたいか?」と考え「今はいいや、後で食べたくなったら食べよう」ってなります
そのうち チョコが不要に
もし、食べても 以前のように‘食べ始めたら 止まらない’って事はなくなり、少し食べれば満足するようになります
そもそも、‘食べてはいけない’というわけではありません
食べ‘すぎる’事が問題なだけで、甘いものを食べる事は 全然悪い事ではないのです
じゃなきゃ、こんなに世の中にスイーツショップがたくさんないよね
ケーキ1個で満足できれば 全然いいんです
その代わり、本当においしい物を食べて下さい
コンビニスイーツでは 満足する事が出来ないと思います
おいしくて有名なケーキ屋さんとかで 本当に好きな物を1個
そうすれば 心底満足いくでしょう
少しの我慢が大きな反動に・・・

だって、倍以上いくもん
我慢は良くない!
煙草も同じです
「吸いたい時は吸っていい。吸いたくない時は 絶対に吸わないこと」
煙草を吸ってはいけないと言われると「え~、吸っちゃいけないんだ吸っちゃダメなんだ」とイライラし始めて 余計に吸いたくなっちゃいます
(そもそも、イライラすると タバコを吸いたくなったり甘いものを食べたくなったりするので、禁止は逆効果)
吸うときに「今 吸いたいか?う~ん、後でいいや」と 1日経ち3日経ち1週間経ち3週間経ち 無理なく我慢なくやめられる方が多いです
無理なく我慢なく 甘いものが減る(少しで満足するようになる)
禁煙も 無理なく我慢なく出来ます
当店の 耳つぼ睡眠セラピー おすすめです
ちゃんと寝たら 何でも治る!
耳つぼ睡眠セラピー
クリック→【Q&A 睡眠セラピーについて】
お問合せは メール
happysleep@i.softbank.jp 電話

090-1473-3436(3回コールいただければ こちらからおかけ直ししますので、電話代は気にせず 何でもお尋ね下さい) 浜松癒し本舗

出張専門 説明無料